キャンプといえば焚火(^o^)
今まで火起こし時は、うちわで風を送っていましたが、今後は火吹き棒を使ってみようと購入を決意しました。
Amazonで物色していると、ファイヤーブラスターという、カッコいい火吹き棒を発見!
しかし無ければ困るものでは無いし、ちょっと高い上に長くて邪魔かな〜と
他の火吹き棒は、このような伸縮式が多く、これなら安いしコンパクトで良いなと思いました(^^)
しかし、よくみるとラジオのアンテナのような形状で、100円ショップで売ってる磁石やミラーの付いた伸縮棒と同じかな?
と思い早速100円ショップへ走りました(^_^;)
磁石やミラーが付いた伸縮棒はイメージ通りで、少し改造すれば火吹き棒として使えるなと思いましたが、もう少し径の太い物が良いなと更に物色すると
見付けました!
自撮り棒
この自撮り棒は300円商品でしたが太さ、長さ共に理想的でした。
この自撮り棒は1番細い部分の直径は約10mmです。
磁石付の伸縮棒は購入していないので、分かりませんが半分(5mm)程度です。
購入して早速作業開始
まず、スマホを取り付ける部品の取り外しです。
これは、シャフトにカシメで取り付いているだけだったので、グリグリやれば取れるかと思いましたが、根本からポッキリ折れてしまいました(^_^;)
折れた部分はラジペンでも掴めなかったので、半田ゴテで溶かしで外しました(^_^;)
もし実施する場合は、ドリルでカシメ部分を抜いてしまった方が良いと思います(^_^;)
素晴らしいことに、グリップ部分は空洞になっていたので、これだけでも火吹き棒として充分な感じでした(^^)
しかし先端部分は若干鋭いので、何かを取り付けたいなと思い選んだのが、
ソケットレンチ用のソケット!
差込部9.5mm8mmソケットを使用しました。
これも100円ショップで購入出来ます。個人的には6角より、12角タイプがカッコいいと思います。
9.5mmソケットには、そのままでは入り難いので、先端を写真のように少し四角くするとスムーズに入ります。
差込むだけでも、しっかり取り付きましたが、念の為接着しています。
完成品がこちら(^^)
長さは、
縮めた時が、192mm
最大まで伸ばした時が、81.2mm
です。
合計金額:400円です(^o^)